最近の話。。。
PCのOSを、あぁでもない、こうでもないと
5〜6日に1回程度の頻回にわたり
入れ替えて来ました。
Windows10から始まって
1番始めに手をつけたのが
Linux Mint Xfce
↓
Ubuntu
↓
Windows11
↓
LMDE debian
↓
Linux Mint Cinnamon
↓
Linux Mint MATE
↓
MX Linux
↓
Wubuntu
↓
MX Linux
↓
Zorin OS 17
こういう経緯です。
相当バカなことをしました。
が、、、、、
日本語入力と扱いやすさの判別は出来ました。
扱いやすさは、
日頃使い慣れているWindows
日本語入力もWindows
ただ、もう少し軽いOSが欲しい。
MX Linuxは、軽いです。
日本語入力も設定が簡単なので
コツさえ掴めば良好なOS。
LMDE debianは、
Linux Mintが、ubuntuベースなのに対し
こちらは、Debianベースです
Debianの方が安定してる感じがしました。
Wubuntuは
Windowsそっくりでしたが
いかんせん、日本語入力がクソ
設定すらできない、、、、、。
Ubuntuは
あの有名なUbuntuです
使いやすくていいOSです
ただ、日本語環境が少し。。。。
Linux Mint が、日本語環境といった点だと
優れたOSです。
Linux Mint Xfceが最も軽快。
ですが、何が起動してるかわからないところまで
スリム化されています。
Linux Mint MATEが次に軽く
Linux Mint Cinnamonはフラッグシップです。
フラッグシップですから
至れり尽くせりでしたが
MATEなどと比べると
若干重い。
それで、昨日もう一度
OSの入れ替えを考えました。
妻の白い目を後ろに感じながら。。。
で、現在のOSが、
Zorin OS 17です。
これは、まだ1日半ですが
軽快です。
そして、日本語入力は優秀です。
ただ、今後のサポートがどうなるか。。。
上記の中では
若干重いながら
Linux Mint Cinnamon
が1番良かったような印象。
ですが、もう少し
Zorin OSを使ってみようと。。。
【関連する記事】